閉じる

地域の方々の
健康に
少しでも
お役に立ちたい

  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 内科
  • アレルギー科

診療日

診療開始時刻
午前診 9:00
午後診 16:45 × ×
休診日
日曜日・祝日、木曜午後、土曜午後
午前診
【WEB受付】 8:45~11:30
【窓口受付】 8:30~11:45
午後診
【WEB受付】 11:45~19:00
【窓口受付】 16:30~19:30
11:45~午前診終了時まで窓口でも受付可

◆ 当院では、クレジットカードや電子マネーには対応しておりません。

初めての方はこちらから

INFORMATIONインフォメーション

2025年度インフルエンザ予防接種のご案内
今シーズンは、【フルミスト点鼻液】(経鼻弱毒生インフルエンザワクチン)も接種できることになりました。
ただし、入荷数が少ないため早期に終了する可能性があります。ご了承ください。
※フルミストは、1回で長期の効果が期待されるため、当院では主に受験生の方を想定しております。

左にスクロールできます
不活化インフルエンザワクチン(従来の皮下注射) 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト点鼻液)
分類 不活化ワクチン 生ワクチン
病原体となるウイルスや細菌の感染する能力を失わせた(不活化、殺菌)ものを原材料として作られる。
体の中で増えないため免疫が付きにくいので、複数回接種する。
病原体となるウイルスや細菌の毒性を弱めて病原性をなくしたものを原材料として作られる(生きている)。体内で増殖して免疫を高める自然感染に近い強い免疫を長期にわたって獲得できる特徴がある。接種の回数は少なくて済む。
効果 4~5ヶ月 6ヶ月~1年
副反応 注射した部位の痛みや腫れ 2~8日後に軽いインフルエンザ様症状発現の可能性
接種できない人
注意点
明らかに発熱がある
重篤な急性疾患にかかっている
過去にアナフィラキシーを起こしたことがある

『接種を受けられる方へ』をご覧ください
妊婦または妊娠の可能性がある
重度の卵、ゼラチンアレルギー
アスピリン、サリチル酸製剤内服中
1年以内に喘息発作の既往がある
免疫機能不全
その他、従来のワクチンと同様

接種後1週間はウイルスを排出する可能性がある
  • インフルエンザの迅速検査で陽性判定になる可能性がある。
  • 乳児や免疫不全状態の方との接触を避ける

『フルミストを接種される方へ』をご覧ください

当院での接種について

左にスクロールできます
皮下注射ワクチン フルミスト
対象年齢 生後6ヶ月~
※ 当院では1歳~
2歳~18歳
接種回数 1~12歳:2回(2~4週あける)
13歳~:1回
年齢に関係なく左右の鼻に1回ずつ噴霧
※ 吸い込む必要はない
のどに流れたものを飲み込んでも大丈夫
料金 1回 3,500円(税込)
※ 65歳以上:1,500円(栗東市、草津市、野洲市)
1,000円(守山市)
8,000円(税込)
接種期間 10月1日(水)~12月末(予定)

※ ワクチンは十分な数ありますが、無くなり次第終了します。
(追加入荷はありません)
10月6日(月)~

※ 入荷総数が少ないため、早期に終了する可能性があります。
備考 予約不要で、ご希望の日時に接種できます。

ワクチンの数は十分にありますが、
先の日程(11月、12月)で接種を希望される方は、受付にご相談ください。


在庫状況は、【Web受付】の『お知らせ』に随時掲載いたします。
予約はできません。

入荷総数が極少のため、急に在庫が無くなる場合があります。
事前に在庫を確認されても、接種に来院されるまでお取り置きすることはできません。ご了承ください。

また、診察と一緒に接種希望で【Web受付】をご利用の場合は、ワクチン確保のため、順番を取った後に必ずお電話ください。

在庫状況は、【Web受付】の『お知らせ』に随時掲載いたします。
ご案内・予診票
  • ▶ インフルエンザ予防接種を受けられる方へ PDF
  • ▶ 予診票 PDF
  • ▶ フルミストの接種を受けられる方へ PDF
  • ▶ 予診票 PDF
注意と
接種方法
  • 予約制ではありません。
  • 未成年者は保護者同伴でお願いします。
  • お子様は、母子手帳をお持ちください。
  • 65歳以上の方は、住所が確認できるものをお持ちください。


◆ 接種のみ希望の方
  • ご希望の日時(受付時間内)にご来院ください。
    診察をお待ちの患者様の順番に関係なく、ご来院順に順次接種いたします。
  • 土曜日は待ち時間が長くなることがあります。
  • フルミストは、接種希望の当日に接種の申し込みをされた時点で在庫がある時に接種できます。
    事前に在庫確認されても、来院されるまでお取り置きすることはできません。

◆ 通常の診察と一緒に接種をご希望の方
  • 診察の順番で接種いたします。
     【Web受付】は、『インフルエンザ予防接種+診察』(接種期間のみ表示)を選択して順番を取ってからご来院ください。
  • フルミストは、急に在庫が無くなることがありますので、【Web受付】をご利用の場合は、順番を取った後に必ずお電話ください。
  • 皮下注射ワクチンの在庫は十分にありますが、先の日程(11月、12月)で接種を希望される方は、受付にご相談ください。
受診時のお願い
  • 院内では、マスクの着用をお願い致します。

発熱等、風邪症状のある方は、
  • 来院される前に必ずお電話下さい(午前11:45まで、午後19:30まで)。
  • • 来院時刻を指定させていただく場合がございます。
  • • 受付後は、できるだけお車での待機をお願いしております。
  • • 診察場所を変更する場合がございます。
発熱患者様等への対応
外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様を診察しています。
マイナ受付について
当院では、マイナンバーカードを保険証としてご利用頂ける「マイナ受付」に対応しています。
「マイナ受付」により、資格取得の状況や限度額区分等の保険情報をオンラインにて確認する事ができます。
また、薬剤情報特定健診情報等の診療情報を取得・活用して診療を行う事ができます。
当院は、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
保険医療機関における掲示

・医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するためオンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っております。


・医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。


・明細書発⾏体制等加算

当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には「診療報酬明細書」、「領収書」を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。


・⼀般名処⽅加算

当院では、後発医薬品のあるお薬については、患者様にご説明の上、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

続きを見る

Web受付について

当院では診療予約受付システム@linkを採用しています。アットリンクは株式会社オフショアの登録商標です。

  1. パソコン・スマートフォンを通じて、診察の申し込み・キャンセルができ、ご自身のおおよその診察予定時刻がわかります。
    ※診察時刻の“予約”ではなく、当日の診察の“順番取り”です。
  2. 診療の進行状況を反映していますので、変動する『診察予定時刻』をご自身で確認していただけます。
  3. 【お知らせメール】(診察予定時刻の30分前または60分前)をご利用いただけます。
  4. 当院の受診が初めての患者様はご利用できません。(登録に診察券番号が必要になります。)

ご利用案内はこちら

BLOGブログ